「延期のご案内」
鍼灸マッサージ師のための機能訓練実践講座
現在、新型コロナウイルス感染症の流行が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康と安全を最優先に考慮し、機能訓練実践講座の開催を延期させていただくことになりました。
第1回講座の再開は4月11日を予定しております。
状況が改善され再開できる状況が整いましたら、改めて日程や詳細などをお知らせさせていただきます。
未曾有のことで対応が行き届かない点もあるかと思いますが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
以下、状況が整い次第修正いたします。
一枝のゆめ財団事務局
【後期日程募集要項】
〜 あなたの臨床力が飛躍する6日間 〜
1.主催 一般財団法人 一枝(ひとえだ)のゆめ財団
2.開講期間
【後期】2021年1月~2021年6月(毎月第2日曜日 10時〜17時)
三蜜を防ぐため、通常の人数より少ない14名を定員と致しました。
※【前期】と【後期】の講座内容は同じです。
前期の日程でご参加できなかった方はぜひこの機会にご参加ください。
3.講義シラバス
開講日、コース名、内容等の詳細は上記チラシをご覧下さい。
4.会場
ヘレンケラー学院3階
所在地 東京都新宿区大久保3-14-20
電話 03-3200-0525
交通
・東京メトロ副都心線 西早稲田駅2番出口(徒歩2分)
・東京メトロ東西線 高田馬場駅7番出口(徒歩10分)
・JR山手線 高田馬場駅戸山口(徒歩15分)
・都営バス(高田馬場駅から)【高71系統】九段下ゆき「学習院女子大学前」(徒歩2分)
・都営バス(池袋駅東口から)【池86系統】渋谷駅東口ゆき「学習院女子大学前」(徒歩3分)
5.定員14名(先着順)
6.受講資格
①あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許、きゅう師免許のいずれかを所持している方
②上記の免許取得見込みの方(最終学年のみ可)
7.受講料
AコースまたはBコース(各3講座):30,000円
Aコース・Bコース(6講座):50,000円
8.修了証 30時間(5回)以上受講された方には当財団の修了証を発行します。
9.講師 藤井 亮輔(元筑波技術大学教授)
10.申込方法
受講を希望される方は開講1週間前までに、①ご希望の日程②お名前③ご住所④電話番号⑤免許の種類⑥勤務先⑦視覚障害の有無 の7項目をご記入の上、下記のTEL・メールアドレス・FAXにてお申し込みください。定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
一段と寒さが厳しくなってまいりましたが、お風邪など召されてませんでしょうか?
治療院では患者さんからトイレが近くて困る等、排尿障害でお困りのお声を伺うことが多くなっております。
そこで今回の健康コラムは「尿漏れ」をテーマと致しました。
ぜひ皆様の健康維持にお役立てください。
第2回講座は延期になりました。(延期開催予定日3月28日(日))
第1回講座の申込受付は終了いたしました。
オンライン講座を下記の通り開催することといたしましたのでご案内させて頂きます。講座の詳細については、下記またはチラシをご確認ください。また、DVDの発行は従来通り行いますので、引き続きご利用ください。
↓↓講座詳細を確認するには下記2つをご覧ください!↓↓
↓↓第1回お申し込みはこちら↓↓(受付終了)
https://forms.gle/BUZCYWYVqhycpVbK7
↓↓第2回お申し込みはこちら↓↓
https://forms.gle/6vtvvxSp1E2gNSfG9
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
開催日程・内容
第1回 2020年11月22日(日)
泌尿器科領域「男性更年期障害と鍼灸治療」
東京有明医療大学鍼灸学科講師 谷口 博志先生
第2回 2021年1月24日(日) ※延期になりました(2021年3月28日(日)開催予定)
消化器領域「IBSも含めた便通障害と鍼灸マッサージ療法について」
明治国際医療大学学長 矢野 忠先生
当日スケジュール
12:00~12:50 受付時間
13:00~13:05 開会(会長挨拶・連絡等)
13:05~15:10 講義・実技(途中10分程度の休憩あり)
15:10~15:30 閉会
※スケジュールは若干変動する場合がございます。
従来からの変更点
入会制度:会員制度なし・講座ごとに申込み
講座形式:オンライン(ZOOM使用)
準備物 :PC・タブレット・スマートフォンのいずれか(資料を映すためPC推奨)
申込方法:下記専用ページより申込み
第1回 https://forms.gle/BUZCYWYVqhycpVbK7
第2回 https://forms.gle/6vtvvxSp1E2gNSfG9
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上
2020年度対面講座中止のお知らせ
今期の講座について、11月より順次開催できるよう努めてまいりましたが、会場の手配が困難な状態かつ不安定なコロナ情勢を鑑み、全ての日程において中止とさせて頂きます。
楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
イベント名:2020年度卒後鍼灸手技研究会
日程:第1回 2020年11月22日(日)
第2回 2020年12月20日(日)
第3回 2021年 1月24日(日)
第4回 2021年 2月21日(日)
会場:筑波大学東京キャンパス
主催者:卒後鍼灸手技研究会
尚、今年度はオンライン講座を開講いたします。詳細については下記をご確認ください。
・卒後鍼灸オンライン講座のご案内
以上
低周波鍼通電療法の基礎から臨床応用まで~中級編~
三密を避けるため、通常の約半数の人数で募集しています。
なお、公共交通機関混雑防止のため、終了の時間が通常より1時間早い16時となっております。
内容は通常通りです。
身体診察と鍼灸治療を現代医学の視点から解説し実技指導を行います。
<開催概要>
第1回 11月8日(日) 10:00~16:00
テーマ「神経パルス」
内容:神経の走行と刺鍼部位、臨床応用、刺鍼技術と注意点
脛骨神経、総腓骨神経の走行、尺骨神経 他
東京有明医療大学鍼灸学科 教授 坂井 友実 先生
第2回 11月15日(日)10:00~16:00
テーマ「腰下肢の低周波鍼通電」
内容:関節・筋の触診と臨床応用、刺鍼技術と注意点
中殿筋、大腿四頭筋(特に内側広筋)、大腿後側筋群 他
筑波技術大学 名誉教授 野口 栄太郎 先生
第3回 11月29日(日)10:00~16:00
テーマ「頸、肩、上肢の低周波鍼通電」
内容:筋の触察と刺鍼技術、臨床応用と注意点
肩甲挙筋、大円筋、小円筋、前腕筋群 他
東京有明医療大学鍼灸学科 講師 菅原 正秋 先生
<会場>
一枝のゆめ治療院
東京都北区赤羽1-45-5 クロスポイント赤羽1F(赤羽駅より徒歩5分)
<定員>
8名(定員になり次第締め切り)
3密を避けるため通常の約半数としています。
<受講資格>
鍼師免許所持者、および免許取得見込みの方(学生可)
<受講料>
全3回:30,000円 別途材料代2,000円
<申込方法>
E-MailまたはFAXにて①~⑥を記入の上、下記までお申し込みください。
①講座名:上級 ②お名前 ③ご住所 ④電話番号 ⑤学校または勤務先
⑥視覚障害の有無
申込み・問い合わせ先:
一般財団法人 一枝のゆめ財団事務局
http://hitoedanoyume.or.jp
E-Mail:yume@hitoedanoyume.or.jp
Tel&Fax: 03-6310-5172
〈コロナウィルス感染予防へのご協力のお願い〉
当財団では感染予防及び拡散防止の対策を講じたうえで、開催する方針としています。参加される皆様には、マスク着用、手洗い、咳エチケット等、厚生労働省で推奨されている感染予防策の実施をお願いします、なお発熱のある方体調のすぐれない方は参加をお控え頂く等、ご理解ご協力をお願い致します。