2025年度(第20期)「卒後鍼灸手技研究会」(通称・卒後鍼灸)の入会案内

2025年度(第20期)「卒後鍼灸手技研究会」(通称・卒後鍼灸)の入会案内

卒後鍼灸手技研究会

   会 長 坂井 友実

(東京有明医療大学保健医療学鍼灸学科教授)

「卒後鍼灸手技研究会」(通称・卒後鍼灸)は、高名で臨床経験豊富な講師をお招きし専門領域に基づく疾患や鍼灸手技療法の解説、実技指導を行います。講義形式は対面形式とオンデマンドによる動画配信です。2025年度(第20期)も引き続き会員の皆様のニーズに応えられるような内容を企画し会員への質の高いサービスを提供したいと考えています。下記に今年度の年間計画ならびに入会手続き等についてご案内申し上げます。

【モットー】 重厚・清新で開かれた研究会を目指します。

【目  的】 あはき師養成学校を卒業した方々に生涯研修の場を提供し、現代社会に対応できる質の高い鍼灸マッサージ師の育成に貢献します。

【活  動】 学術研究会を年7回開催し、研修会後の「親睦会」にも力を注ぎます。

1.2025年度役員

〇会 長 坂井友実(東京有明医療大学保健医療学鍼灸学科教授・一枝のゆめ財団副理事長)

〇副会長 藤井亮輔(筑波技術大学名誉教授・一枝のゆめ治療院院長)

〇総 務(五十音順)

浮田正貴(国立障害者リハビリテーションセンター教官)

菅原寿彦(埼玉県立特別支援学校塙保己一学園教諭)

前田智洋(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)

水上次郎(横浜市立盲特別支援学校教諭)

〇会 計

岡 愛子(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)

〇監 事

緒方昭広(前筑波大学理療科教員養成施設長教授)

山口 智(埼玉医科大学医学部東洋医学科客員教授)

〇顧 問

矢野 忠(明治国際医療大学名誉学長・一枝のゆめ財団理事長)

2.関西支部役員

〇支部長

丸谷賢司(大阪府立大阪南視覚支援学校教諭)

〇副部長

尾方 剛(大阪府立大阪北視覚支援学校教諭)

〇総務・会計

河井正隆(明治国際医療大学准教授)

仲里美希

 

3.2025年度研究会開催予定日:テーマ及び講師

第1回 5月11日(日)特別講演会「明治以降の鍼灸の科学化」 無料ZOOMオンライン配信

   明治国際医療大学 名誉学長  矢野 

・第1回無料特別講演会 お申し込みフォーム

 

第2回 622() 三療をつないだ人々―賽の河原にしない為に―

          筑波技術大学名誉教授、一枝のゆめ治療院院長 藤井 亮輔

第3回 720()アトピー性皮膚炎の捉え方と鍼灸治療

          新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸健康学科 教授 江川 雅人

第4回 831()慢性頭痛の最近の話題と鍼灸治療

          日本鍼灸理療専門学校 菊池 友和

第5回 921()坐骨神経痛に対する鍼灸手技療法

                                       -安全性・再現性の高い坐骨神経鍼通電療法の提案-

          銀の森治療院院長 渡邊 健

第6回 1214()うつと双極性障害の鍼灸治療―最新の話題―

          東京有明医療大学鍼灸学科 助教 松浦 悠人

第7回 118()  「医療機関における鍼灸の可能性―疼痛、末梢循環障害を中心として―

          東京有明医療大学鍼灸学科教授 坂井友実

注1:以上はすべて予定です。

講師の都合等でやむを得ず内容を変更することがありますのでご了承下さい。

卒後鍼灸手技研究会チラシ

 

一般・学生会員のお申し込みはこちらから

団体会員のお申込みはこちらから

第1回無料特別講演会お申し込みフォーム

 

4.日時・場所など (第2回~第7回)

1)日時:受付 12:30~13:00  講義 13:00~16:00

2)会場:ヘレンケラー学院 3階

3)各研究会が終了後、動画視聴用のURLをメールでご案内いたします。

4)2025年に入会された方々は、2025年度分に加え、2024年度分のすべての動画を視聴できます。

なお、当日会員の方は動画の視聴はできません。

5)懇親会:講座終了後、ささやかな親睦の場を設ける予定です。ご都合のつく方はご参加ください。

 

 

 

(※年会費のお振込を確認次第、事務局よりメールでご連絡差し上げます。)

申し込みフォームから送信できない場合は、下記の事項をメールにて事務局(mailto:hitoedanoyumeinfo@jcom.zaq.ne.jp)あてにご連絡ください

①氏名(ふりがな) ②会員種別 ③住所 ④所属 ⑤所持免許の種類 ⑥メールアドレス ⑦電話番号 ⑧視覚障害の有無 ⑨視覚障害に対する必要な配慮

 

5.年会費(2025年度会員)

一般会員: 15,000円

団体会員: 32,000円

学生会員:   5,000円

※1年間分の料金

6.受講料

会員(一般、学生、団体会員の一名):「無料」

当日会員(当日受講のみ):各テーマ毎に一般5,000円・学生2,000円

 

7. 過去の記念誌の販売

『5周年・10周年・15周年記念誌-講演集成-』(電子データ付)を販売しています。

ご購入希望の方は事務局までお問合せ下さい。

【販売価格】1冊2,000円

送料:2冊まで520円(ゆうパックでお送りいたします。)

それ以降は着払いのお値段になります。

 

8.YouTubeチャンネルの開設

過去に開催した研究会を10分程度のダイジェスト版にして卒後鍼灸主義研究会のYouTubeチャンネルで公開しています。

ぜひご覧ください!。

卒後鍼灸手技研究会YouTubeチャンネルはこちらから

 

9.DVD教材の配布

今年度から、講義の動画をオンデマンド形式で配信します。

過去の各研究会テーマのDVDはこちらからご覧下さい。

一冊:7000円 ※着払いのお値段になります。

過去研究会テーマ一覧(卒後鍼灸手技研究会)

 

恐縮ではございますが、お振込み手数料はご負担願います。

原則、金融機関への振込依頼書・払込受領書をもって領収書にかえさせて頂いておりますが、

別途「納品書」「領収書」等の書類が必要な場合は、事務局までご連絡下さい。

【お振込み先】

※ゆうちょ銀行からのご入金
記号・番号:00170-4-487300
名称:一般財団法人 一枝のゆめ財団

※他の銀行からのご入金
銀行名:ゆうちょ銀行
支店名:○一九店(ゼロイチキュウ)
口座種類:当座預金
口座番号:0487300
名称:一般財団法人 一枝のゆめ財団

※フルネームと卒後鍼灸の記載をお願いいたします。

 

何かご不明な点がございましたら、下記までにお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ先】

事務局 一枝のゆめ財団内

〒115-0045東京都北区赤羽1-45-5クロスポイント赤羽1階

TEL/FAX:03-6310-5172

E-mail : hitoedanoyumeinfo@jcom.zaq.ne.jp

著者について

hitoedanoyume administrator